さくっと新薬

新薬の情報をシンプルにまとめたい 研修、勉強なども 薬局薬剤師の参考になれば

R3.11.8の財政制度分科会より(調剤報酬改定に関わること)

いくつかのキーワード、キーセンテンスを抜粋します。

財務省から厚労省への意見→これからお互いの考え方のすり合わせ→たたき台を作り→骨子としてまとめ、微調整

という流れになるはずなので、予測と準備はしておくが、先走らないように気を付けたい。

 

「対人業務への転換が求められているが、技術料に占める調剤基本料、調剤料、薬学管理料の割合はほとんど変化しておらず、調剤基本料や調剤料に依存した収益構造は依然として継続している。」

「地域支援体制加算の実績要件と地域連携薬局の要件がリンクしていない。制度化された地域連携薬局に対して調剤報酬上の評価をすることが望ましい。」

かかりつけ薬局・薬剤師以外の処方箋受付における負担のあり方についても検討を深めるべき。」

処方箋の集中率が著しく高い薬局や敷地内薬局については調剤基本料の見直しを着実に進めるべき。」

後発医薬品調剤体制加算は、廃止を含めた見直しをし、減算対象を大幅に拡大するなど減算中心の制度に見直すべき。」

「患者の通院負担の軽減、利便性の向上、コロナ禍でのニーズの増大もあり、リフィル処方を時機を逸することなく導入すべき。」

「多剤・重複投薬、長期処方の課題については、取り組みを強化すべき。診療報酬における多剤・重複処方について、減算等の措置を導入・拡充すべき。」

「自殺対策は大きな課題であり、向精神薬の過量処方を問題視。」

 

調剤に関するところしかピックアップしていない。診療報酬、薬価改定に関わるところもじっくり読んで、有機的につなぎ合わせて、予測・行動をする必要がある。

自分で言っておいてなんだが、下二つは先走りか。こういう動きがあるなら薬剤師がこう動きやすいな、とか。